ニュース

2014せんだいデザインウィーク「玄石七様」inメディアテーク

投稿日:2014.12.08

 2004 年に始まり第11 回を迎えたこの催しは、仙台におけるデザイン各分野の試みを刻み、発信するものであり、今回は日本建築家協会(JIA)からの打診を受け、参加させて頂きました。玄昌石は、工芸品から建築用材まで様々な姿に変化し、その広い有用性は比類がありません。そこで、この機会を通して、その有用性と魅力をデザイン的見地から再考すべく「七様」と銘打ち、公開ワークショップを実施しました。すなわち、①御神体と現地風景、②板碑・絵馬・扁額、③硯、④石盤、⑤天然スレート(屋根・外装)、⑥食器と日常工芸といった実績に加え、この場を通して第七番目の有効な活用策へのヒントを探ることを目的としました。

DSC05756@

始めに雄勝硯生産販売協同組合から高橋頼雄氏による解説があり、その後、5つのテーブルに分かれて加工体験とアイディア創出を行いました。参加者は、東北工業大学の関係者がやや多かったものの、雄勝町出身の方々やスレート研究の先達、建築家、デザイナー、金工師らと多様な顔ぶれで、充実の催しとなりました。出されたアイディアはどれも興味深く、ここでの成果は、1月に行われる同組合での「いしのわ会議」にて報じる予定であります。

SONY DSC

SONY DSC

DSC05826@

親子で雄勝石に触れて五感で体験するツアーに本プロジェクトが受け入れ  ~「学都仙台・宮城サイエンスデイin石巻」企画参画より~

投稿日:2014.12.05

  本企画の主催は「NPO法人natural science」から本学への参画要請に対し、「雄勝いしのわプロジェクトチーム」が受け入れて、11月30日(日)に雄勝硯生産販売協同組合の生産工房で実施しました。

DSCN1637@

DSCN1661@
当日の参加者は県内の親子50名程で、現地到着後に組合の千葉事務局長から雄勝石の歴史や現在の商品の解説を受けた後、石割の体験を子供たち全員が行いました。昼食後からは、石の未利用材を活用したマイオブジェづくりに全員がチャレンジしました。参加者からは「雄勝石の魅力を知った」「オブジェづくりは楽しかった。もっと作りたい」等の声が多くあり、限られた5時間の体験でしたが、全員が満足したツアーであり、サポートした本学の教員と学生にとっても価値ある内容と捉えています。

SONY DSC

DSCN1649@

DSCN1675@

雄勝のミニホタテまつりと雄勝石モノづくりコーナー(あすと長町仮設住宅)

投稿日:2014.12.03

 雄勝町の魅力(食や雄勝石)を知っていただくため、他の被災地の現状を知り、お互いに復興や再生に向けて力を蓄えていただくために、仮設カスタマイズお助け隊などで活動している「あすと長町仮設住宅」で『ミニホタテまつり』を開催しました。
SONY DSC

DSC05627@

DSC05638@

学生が各戸を訪問してお誘いしたこともあって、老若男女、多くの方が食べたり、作ったりして時間を過ごされました。雄勝石に触れるのは初めての方も多く、美しい石肌に魅せられていました。 

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

熊本展示会・連携協定調印式 『東北工芸支援展 ~宮城・岩手の手しごと~』

投稿日:2014.11.29

かねてより企画を進めていた熊本県伝統工芸館が主催となる展示会即売会とした『東北工芸支援展 ~宮城・岩手の手しごと~』をこの度11月18日~24日に開催しました。復興支援展示即売会への出展者には、雄勝硯を始め、みやぎ地場産品流通開発研究会(雄勝、秋保、津山、岩出山、鳴子)、鳴子物産協会(鳴子こけし)、大野木工生産グループを合わせ157品目(550点)もの作品を出展し、多くの方に東北の工芸に触れて頂くことができました。
DSC03671114

DSC03678

IMG_0696

また、本展示会に合わせて本プロジェクト代表である菊地良覺が「地域の暮らしとせいさんをデザインする」~東日本大震災の工芸産地の復興支援プロジェクトを事例として~と題した講演を11月23日(日)に行い、多くの方に参加いただくことができました。

併せて、今回の復興支援展示会を始めとし、本学と一般財団法人熊本県伝統工芸館との連携・協力に関する協定書調印式が11月17日午後、熊本市の熊本県伝統工芸館において行われました。

DSC03608

 本学と熊本県伝統工芸館とは、これまで互いに指導を受けた秋岡芳夫先生(熊本県出身宇城市出身の日本代表とする工業デザイナー)が1977年から本学工業意匠学科教授・学科長として木工芸産業育成、東北地域振興に尽力)を通じて、長年にわたり培ってきた信頼関係を基盤に、工芸産業の活性化に向けて、今後も復興支援を視野に入れ、より緊密かつ組織的な連携・協力の推進・強化を図ることに合意し協定を締結しました。

なお、復興支援展示即売会・講演会並びに連携協定調印式は、熊本日日新聞社や地元テレビ3局に報道され、本学の宮城光信学長が熊本の「FM791(熊本シティエフエム)」の番組に出演し、本プロジェクト活動を始めとする工芸産地の活性化や復興支援について紹介されました。

2014せんだいデザインウィーク出展及びワークショップ開催のご案内

投稿日:2014.11.26

12月10〜15日にせんだいメディアテイクで開催される、せんだいデザインウイーク2014に出展いたします。
開催期間:12月10〜15日
会場:せんだいメディアテイク 5階
   企業ブース・・・雄勝硯生産販売協同組合
   JIAブース・・・雄勝いしのわプロジェクト

また、本プロジェクトは雄勝石の「第七番目」の有効な活用策へのヒントを議論するワークショップ
「玄石七様」を開催いたします。

素材に触れて雄勝硯・玄昌石製品の将来を考えるワークショップ「玄石七様」

開催日 平成26年12月5日(金)18:00~20:00
場 所 せんだいメディアテーク5階 特設会場
概 要 雄勝玄昌石に関するミニレクチャ
玄昌石加工の実演と体験
活用策(製造から観光まで)に関するグループ討議・発表
協力:高橋頼雄氏(雄勝・組合)、萩原陵(工大・金属工場)
   今泉俊郎(写真家) ほか
関連行事等 雄勝硯・石皿等の現物および天然スレート民家の写真展示
せんだいのデザイン関係活動パネル展示など
主 催 東北工業大学安全安心生活デザイン学科

おがつ店こ屋街3周年記念-ホタテまつり-の運営支援

投稿日:2014.11.20

 11月16日におがつ復興市実行委員会主催「おがつ店こ屋街3周年記念-ホタテまつり-」が盛大に行われました。

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

新鮮なホタテ10枚入りを1箱1000円で販売するとあって早朝から多くのお客様が列をつくりました。東北工大の学生と教職員は、前日は会場準備をして現地に宿泊、当日は6時から雄勝の皆さんとホタテの箱詰め作業を行い、10時催事開催後は、ホタテの引き換えやおがつスターズの屋台をサポートしました。1100箱用意したホタテは11時には完売しました。

イベントを通して、雄勝には元気な人、美味しいものが多くあることを知っていただいたと思います。これからも多くの方が雄勝に足を運んでくれますよう願っています。

SONY DSC

SONY DSC

雄勝石を使ったモノづくりワークショップ(卸町5丁目仮設住宅にて)

投稿日:2014.09.10

 昨年に続き、若林区中央市民センターからの仮設居住者への支援要請を受け、9月6日に卸町5丁目仮設住宅集会所にて菊地・伊藤研究室学生が参画してワークショップを実施しました。

内容は、雄勝石の未利用材を活用し、器や写真立て等のモノづくりを行いました。参加者は3歳~80歳代の男女約20名。皆さんは2時間半程熱中して各々オリジナルなモノづくりを行い、満足感あふれるコメントが多く、また作りたいとの声もありました。尚、未利用材活用としてキット商品化を目指す私どもにとって実現化の目途が見えた気がします。

IMGP8659

IMGP8799

IMGP8676

IMGP8926

工房パーゴラ設営

投稿日:2014.09.06

 工房間を作業しやすくすることや夏場の強い陽射しよけが不可欠なことから回廊型のパーゴラを学生と教職員の手作りで作ることにいたしました。実施日は9月3日、4日の2日間で素人による製作であったので、地元大工棟梁の下村氏の協力をしていただき作業をしました。

IMGP8286

IMGP8263

IMGP8443

IMGP8455

一番苦労したところは、独立基礎設置で、そもそもこの地は、元総合支所があったところで、基礎部の残骸があったり、砕石が厚く、つるはしでの掘り起こし作業が長く続きました。何といっても基礎がしっかりしないと上部がゆがんでしまうので、学生全員がつるはしとスコップを使って汗だくでの作業となりました。

木部製材はこれまで本学と長いお付き合いをしている津山木工芸品事業協同組合元理事長である西條孝一氏が手掛けている製材所で学生と教員も参加しての8月21日からの作業でした。インターシップの受け入れ先でもあり、何かにつけてお世話になっているところです。いずれにせよ雄勝の他に関連する周辺地域の方々、地元の大工の方々の協働による作業であり、感謝しております。今後はC棟全体前まで延長する計画も視野に入れています。

IMGP8561

IMGP8569

雄勝プロジェクト食のワークショップ(公益財団法人  みやぎ・環境とくらし・ネットワークMELON参画)

投稿日:2014.09.02

 本ワークショップは、雄勝の食文化を伝承しつつ再生を目指そうとしている「おがつスターズ」の食に触れ、これからの雄勝地域の再生を一緒に考える目的で行われました。

IMGP8057

IMGP8082

MELON(みやぎ・環境とくらし・ネットワーク)の参加者は22名、震災後の雄勝地区に初めて入った方々もおり、現地の被災状況を視察しその後に、おがつスターズのオリジナル料理を食べ、作り手のお母さん達との意見交換を行いました。

IMGP8127

料理に対しては大変美味しいとの声がほとんどであり、もっとアピールしてほしいとのことでした。尚、おがつスターズは、今後古民家を再生した漁家レストランを2~3年後に立ちあげたいとのことであり、雄勝石を使用した食器とのコラボレーションも視野にいれているとのことでした。

熊本県伝統工芸館 現地視察同行及び展示会打ち合わせ

投稿日:2014.07.25

 震災後の工芸産地の販路がとざされたことにより、かねてより本学との関係のある熊本県伝統工芸館に復興支援展示販売会の要請を行ってきました。その結果、今年11月18日~24日まで工芸館主催による展示会が開催されることとなりました。

IMGP6751_edited-1

今回は福島館長と池田学芸員が被災地工芸産地の現地視察を行いたいとのことから、宮城県内の「手しごとAKIU」「雄勝硯生産販売協同組合」「津山木工芸品事業協同組合」「鳴子漆器協同組合」「岩出山竹細工生産組合」「鳴子木地玩具協同組合」を2日間でまわり、各産地の作り手とのやりとりを行いました。特に雄勝硯生産販売協同組合では、スレート屋根の写真展示や生産工程をじっくりと見ていただきましたが、魅力的な資源が多々あったことに二人は感激しておられ、ますます11月の展示会に向けての充実化を目指すことにしたいとのコメントをいただきました。

IMGP6773

IMGP6762

IMGP6768

Copyright © 2024 雄勝いしのわプロジェクト All Rights Reserved.

PAGE TOP